平成21年度事業報告書

(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)

T.研究助成事業
1. 助成研究の募集
 本年度の研究助成事業は、従来通り一般研究助成と若手研究助成枠(研究内容としては、より基礎的なものも含む)を設けて行った。募集に当っては、募集要綱に下記に示す大項目5、小項目24の環境保全技術課題を例示するとともに、課題の背景についても解説し、さらに特に関心のある課題として下記の8項目を掲げることで、応募者のテーマ選定の参考とした。
 本年度の公募は、環境研究実施法人窓口へのメール連絡と財団ホームページへの募集要綱掲載に加え、環境関係の研究を実施している国公私立大学、工業高等専門学校及び独立行政法人を含む公的研究機関等の318法人、605箇所に募集情報(ポスター、助成研究成果概要集)を直接送付することにより行った。なお、募集要綱については、本年度から経費節減のため、直接送付せず、メールにより連絡し、当財団のホームページからダウンロードする方式に切り替えた。
  また例年通り、申請書様式のホームページからダウンロード、メール添付での申請書の受領など、応募者・事務局双方の便宜を図った募集活動を行った。

<鉄鋼業に関連する環境保全技術課題の具体例> 

(1) 大気環境保全技術
  @ 大気環境対策技術の省エネルギ−化、低コスト化及び高効率化
  A 固定発生源起源の浮遊粒子状物質(SPM)及び微小粒子状物質(PM2.5)
  B ダイオキシン類等非意図的生成物の測定分析法、発生抑制技術及び防除技術
  C ニッケル化合物及び水銀の測定分析法、発生抑制技術及び防除技術
  D 発展途上国に適用可能な排水処理技術

(2) 水質保全技術
  @ 水処理技術の省エネルギ−化、低コスト化及び高効率化
  A 亜鉛等重金属の生態・生体影響評価及び除去・回収技術
  B 土壌汚染に関する測定技術、影響評価手法及び汚染土壌浄化技術
  C アンモニア性窒素及び硝酸性窒素の除去・回収技術
  D 閉鎖性海域の浄化技術
  E 発展途上国に適用可能な排水処理技術

(3) 副産物の利用促進技術
  @ 鉄鋼スラグ(高炉スラグ、転炉スラグ、電気炉スラグ等)の高付加価値化及び利用技術
  A 鉄鋼ダスト、鉄鋼スラッジ、鉄鋼スラグ等からの鉄、ニッケル、亜鉛、りん等の有価物の濃縮・分離・回収技術
  B 鉄鋼スラグの海域利用等における環境創造・環境影響評価
  C 鉄鋼発生物の減量化、減容化及び再利用技術

(5) 地球環境問題
  @ 地球温暖化メカニズム

  A 越境汚染問題
  B 鉄鋼製造プロセスにおける廃エネルギー・新エネルギー利用等抜本的な二酸化炭素排出削減技術
  C 鉄鋼副生ガス等からの水素製造技術
  D 二酸化炭素分離・固定化・隔離技術

(6) エコプロセス
  @ 環境汚染物質の発生を抑制・極小化する鉄鋼製造関連技術
  A 鉄鋼製造プロセスにおける廃棄物利用技術
  B 循環型社会の構築やエココンビナートの実現に資する鉄鋼関連技術及び産業間連携技術
  C リサイクル進展に伴う不要・有害成分濃縮への対応技術

<特に関心のある環境保全技術課題>

  (1) 固定発生源起源の浮遊粒子状物質(SPM)及び微小粒子状物質(PM2.5)
  (2) ニッケル化合物及び水銀の測定分析法、発生抑制技術及び防除技術
  (3) 亜鉛等重金属の生態・生体影響評価及び除去・回収技術
  (4) 土壌汚染に関する測定技術、影響評価手法及び汚染土壌浄化技術術
  (5) 鉄鋼スラグ(高炉スラグ、転炉スラグ、電気炉スラグ等)の高付加価値化及び利用技術
  (6)
鉄鋼スラグの海域利用等における環境創造・環境影響評価
  (7) 鉄鋼製造プロセスにおける廃エネルギー・新エネルギー利用等抜本的な二酸化炭素排出削減技術
  (8)二酸化炭素分離・固定化・隔離技術

2.応募状況

 応募数は、一般145件、若手51件の合計196件と、前年度の184件から212増加し、平成18年度と同数で、過去最多となった。分野別には下表の通りである。

 
申請件数(件)
申請額(千円)
研究費総額(千円)
大  気
40( 8)
54,210
99,309
水  質
73(18)
96,994
180,054
副産物
35( 8)
47,730
87,436
地球環境
41(14)
53,428
122,066
エコプロセス
7( 3)
8,933
16,938
合  計
196(51)
261,295
505,803
( )内は若手研究助成枠への申請者数で内数

3.研究助成の決定

 今年度も昨年同様、助成研究の充実を図るため研究助成金の枠を75,000千円とした。上記応募案件の中から、技術委員会の選定を経て第121回臨時理事会において、一般助成研究40件と若手助成研究17件を決定した。分野別に整理すると以下のようになる。

 
助成件数(件)
助成金額(千円)
研究費総額(千円)
大  気
12( 2)
15,900
35,160
水  質
20( 8)
25,207
46,515
副産物
14( 3)
19,470
40,630
地球環境
10( 4)
12,947
29,252
エコプロセス
1( 0)
1,500
4,000
合  計
57(17)
75,024
155,557
( )内は若手研究助成枠の助成者数で内数

    下図に、昭和55年度以降の応募件数、分野別の助成件数の推移を示す。

本年度の応募・助成件数に関する特記事項は下記の通り。( )内は昨年度の実績
@ 応募総数が196件(184)と18年度と同数で過去最多であった。
A 助成件数は57件(58)であった。応募件数の29%(32)が採用された。
B 分野別助成件数は、大気12件(8)、水質20件(28)、副産物14件(7)、地球環境10件(12)、エコプロセス1件(3)、生体影響0件、その他0件(0)となり、大気と副産物(過去最多)で助成件数が増加し、その他の分野は減少した。
C 初めての申請者が83名(63)と全体の42%(34)と増加した。
D 助成件数57件のうち、継続研究が25件(23)、新規研究が32件(35)で、このうち、初めての助成者は20件(25)となった。
E 若手研究助成の申請者は過去最多の51名(48)で、このうち過去最多の17名(16)が採用された。
F 大学からの応募は160件(159)で、このうち45件(50)が採用された。
G 工業高等専門学校からの応募が過去最多の14件(11)で、このうち過去最多の4件(2)が採用された。
H 独立行政法人からの応募は過去最多の15件(10)で、このうち5件(5)が採用された。(独)産業技術総合研究所3件(4)、(独)港湾空港技術研究所1件(1)と(独)国立環境研究所の1件(0)であった。
I 本年度は、初の助成先が4件(6)となった(大学:2件(4)、高専:1件(1)、その他:1件(1))。その助成先は、関西学院大学、八戸工業大学、富山工業高等専門学校、群馬県衛生環境研究所である。
J 助成案件の研究総額に対する助成金額の割合は、48%(48)となった。

4.助成研究者との技術交流会、研究討論会並びに製鉄所見学会の開催

(1) 技術交流会
 本交流会は、助成研究の初期段階において、助成研究者の研究現場に鉄鋼技術者が訪問し、研究課題や研究の進め方等について議論を行い、技術交流を深めることを目的としている。本年度は、平成21年度助成研究者15名と下記のとおり技術交流会を実施した。 

@平成21年12月4日
   助成者 鈴鹿工業高等専門学校 兼松 秀之 教授
テーマ 「実験細胞を用いた亜鉛等重金属の環境リスク評価と熱処理合金化による環境負荷低減技術の研究開発」

A平成21年12月14日

   助成者 八戸工業大学 阿波 稔 准教授
テーマ

「コンクリート用ステンレススラグ骨材における化学物質の長期安定性と耐久性に関する研究

B平成20年12月16日
  助成者 秋田大学 小川 信明 教授
テーマ

「浮遊粒子状物質(SPM)と微小粒子状物質(PM2.5)の輸送中における化学変化による2次粒子生成及びその降水への影響に関する研究

C平成20年12月16日
  助成者 秋田大学 和嶋 隆昌 助教
テーマ 「アルカリ溶融を施した高炉スラグによる二酸化炭素固定化技術の開発」
D平成20年12月16日
  助成者 群馬県衛生環境研究所 飯島 明宏 研究員
テーマ 「固定発生源起源粒子状物質の環境影響評価に適した新たな指標の探索」
E平成20年12月18日
   助成者 東京海洋大学 高橋 美穂 准教授
テーマ 「鉄鋼スラグの海水中でのケイ素・鉄の化学種分析による環境への影響と資化性の検討」
F平成21年1月25日
   助成者 中部大学 二宮 善彦 教授
テーマ 「石炭燃焼によって発生するPM2.5の低減に関する研究」
G平成21年1月22日
  助成者 名城大学 田村 廣人 教授
テーマ 「鉄鋼スラグを利用した廃棄物処理による再生可能資源の創出とCO2削減に関する基盤研究」
H平成21年1月27日
  助成者 東北大学 井上 亮 准教授
テーマ 「難溶性化合物の生成による二次精錬スラグおよび特殊鋼スラグの無害化」

I平成21年2月15日

  助成者 九州大学大学院 佐川 康貴 助教
テーマ 早期強度発現性を有する高炉スラグ微粉末混和コンクリート部材の塩分浸透抵抗性の 評価
J平成21年2月15日
  助成者 九州大学大学院 高橋 史武 助教
テーマ 「生体的鉱物学的反応を利用した鉄鋼スラグの循環資源化」
K平成21年3月4日
  助成者 関西学院大学 松田 祐介 教授
テーマ 「海洋珪藻類の鉄欠乏と鉄施肥への応答機構の解明とその利用」
L平成21年3月5日
  助成者 関西大学 鶴田 浩章 准教授
テーマ 「耐火レンガ廃材を細骨材として使用したコンクリートの諸性状」
M平成21年3月8日
  助成者 神戸大学大学院 澁谷 啓 教授
テーマ 「鉄鋼スラグを用いた環境にやさしく地震に強い盛土工の研究開発」
N平成21年3月15日
  助成者 京都大学大学院 勝見 武 教授
テーマ 「鉄鋼スラグの環境安全性の評価と、持続可能な土木資材利用の推進」

(2) 研究討論会
 本討論会は、助成研究が進んだ段階で、助成研究者を招待し、研究成果・今後の研究課題について鉄鋼技術者と討論することを目的としている。本年度は、平成20年度助成研究者からの成果報告をもとに、下記のとおり3回の討論会を実施した。

@平成22年2月23日
  報告者

昭和女子大学大学院 中山 榮子 教授

 テーマ:「浮遊粒子状物質(SPM)および大気汚染物質の脳型多変量解析技法の開発」
報告者 京都大学 則末  和宏? 助教
 テーマ:「廃棄バイオマス−炭化物・廃棄石炭の高分散微粉炭代替燃料の開発に関する解析研究」

A平成21年3月12日

  報告者 九州大学大学院 木田 徹也 准教授
 テーマ:「空気からの選択的酸素分離膜材料の設計開発」
報告者 京都大学 則末 和宏? 助教
 テーマ:「海洋における二価鉄の定量法の開発とその動態解明」
報告者 北海道大学大学院 鈴木 光次? 准教授
 テーマ:「親潮域における植物プランクトンの二酸化炭素固定に対する鉄の効果」
B平成21年3月29日
  報告者 東京農工大学大学院 細見 正明 教授
 テーマ:「ダイオキシン類汚染土壌および底質の間接加熱処理:低コスト化のための触媒効果物質の検索および運転条件の検討」
報告者 名城大学 田村 廣人 教授
 テーマ:「エコミメティックナノ多孔体細菌コンソーシアによる含油スケ−ルの浄化技術の開発」
報告者 名古屋大学大学院 松田 仁樹 教授
 テーマ:「鉄鋼スラグ類の還元溶融過程における重金属揮発特性とスラグ組成−共存成分の影響」

(3) 製鉄所見学会の開催
 鉄鋼業に対する助成研究者の理解を深めていただくことを目的に、前年度の助成研究者を対象に第3回の製鉄所見学会を開催した。
 期日??? 平成21年5月27日(水)
 見学先? 住友金属工業且ュ島製鉄所

 参加者? 16名

5.表彰制度の創設

 助成研究のさらなる充実、助成研究者へのインセンティブ向上を目的に、表彰制度の創設について検討し成案を得たので、第1回の募集を平成22年2月から2ヶ月間にわたり行った。

6.大規模研究助成事業

 標記事業については、(社)産業環境管理協会から第2年度分の助成申請があり、平成21年7月13日の第97回技術委員会で承認され、7月21日の第120回臨時理事会で助成を決定した。事業概要は下記のとおり。  
  募集課題 「鉄鋼スラグ製品の環境配慮型有効利用技術に関する研究」(継続申請)
  
研究期間  平成21年7月〜22年6月
  助成金額  1500万円

7.助成研究成果の普及・広報

(1) 助成研究成果報告書の発行
 平成20年度分32件(大気関係2件、水質関係16件、発生物関係4件、地球環境関係8件、エコプロセス関係2件)を研究成果の活用を推進するため、大学、公的研究機関等へ広く配付した。
(2) 助成研究成果概要の外部デ−タバンクへの登録
 一般の研究者が助成研究成果にアクセスできるように研究成果概要をJST((独)科学技術振興機構)及びGeNii((財)助成財団センター)へ登録した。
 (平成20年度助成分32件、累計538件)
(3) 助成研究成果報告書データベースの一般公開
 財団の主事業である環境研究助成事業の成果をより広く社会に還元・普及していくことを目的に、助成した環境研究の成果報告書等を収録したデータベース「FERAS」をホームページ上に一般公開している。「FERAS」には、昭和55(1980)年からの成果報告書が収録されており、今回平成20年度分32件を収録して、合計679件となった。
* FERAS:The Fruits of the Environmental Researches Aided by SEPT
(4) 助成研究の成果
 平成20年度の助成案件58件についての特許調査では、既に出願7件、出願の予定5件となっており、助成研究の約1/5が特許に繋がる研究テーマとなっている。
(5) 研究成果報告会の開催
 一般公開の研究成果報告会を次のとおり開催した。

期 日 : 平成22年3月19日(金)
場 所 : 鉄鋼会館
テーマ : 「水質(重金属)」分野
           @環境および生体影響評価のための亜鉛等重金属の高感度精密形態分析法の開発
報告者 産業技術総合研究所 中里 哲也 主任研究員
Aメダカマイクロアレイを用いた亜鉛等重金属の生体影響評価
報告者 北九州市立大学 吉塚 和治 教授
(代理:潟Gコジェノミクス 草野 輝彦 代表取締役)
B好塩性細菌の細胞表層工学を活用した海水中の重金属除去技術の開発
報告者 神戸大学 仲山 英樹 特命助教
CESI-MSを用いた有害重金属種の定量とNi化学種の形態別分析への応用
報告者 群馬大学大学院 堀田 弘樹 助教
C重金属汚染土壌の自然起源判定法の確立
報告者 京都大学大学院 米田 稔 教授

(6) 鉄鋼環境基金ニュ−スの発行等
 財団のPRのため、広く関係者がアクセスできるようホームページに鉄鋼環境基金ニュ−ス(第45号、第46号)を掲載した。
 
また、募集開始、募集要綱、応募状況、助成者決定、成果報告会の開催案内・報告等の情報をホームページ上にタイムリーに発信した。

U.調査・研究事業

 調査事業については、本財団の主事業である研究助成事業に資するため、鉄鋼業に関わる環境保全技術上の諸課題を踏まえ、広く知見の収集・調査を行った。
具体的な調査テ−マは以下のとおり。
(1) 平成21年度LCA的視点からみた鉄鋼製品の社会における省エネルギー貢献に係わる調査
(2) ISO/TC207の新規規格開発動向に関する調査

V.会 議

1.理事会
 本年度は、5回開催し、事業報告、決算、事業計画、予算及び研究助成の決定などの重要事項を審議決定した。

(1) 第118回臨時理事会
 開催日 平成21年4月28日
 議 題
  @理事長及び専務理事の互選
    (理事長)黒木 啓介 新日本製鐵株式会社副社長執行役員

    (専務理事)青野 照彦 財団法人鉄鋼業環境保全技術開発基金事務局長
(2) 第119回通常理事会評議員の変更
 開催日 平成21年6月29日
 議 題
  @評議員の変更
   (辞任)平成21年6月28日付 関田 貴司 JFEスチール株式会社専務執行役員
   (就任)平成21年6月29日付 西崎 宏   JFEスチール株式会社常務執行役員
  A技術委員の委嘱
   (就任) 平成21年6月29日付 坂本 和彦 埼玉大学大学院理工学研究科教授
  B平成20年度事業報告書
  C平成20年度決算報告書
  D特定公益増進法人であることの証明申請
  E平成21年度寄付金の募集
  F新公益法人制度への対応

  G平成21年度大規模研究助成事業
(3) 第120回臨時理事会
 開催日 平成21年7月21日
 議 題
  @平成21年度大規模研究助成事業
(4) 第121回臨時理事会
 開催日 平成21年10月27日
 議 題    
  @ 評議員の変更
   (辞任)平成21年10月26日付 樫尾 茂樹 大阪製鐵株式会社取締役堺工場長
   (就任)平成21年10月27日付 調 和郎   大阪製鐵株式会社常務取締役

  A 第30回(2009年度)研究助成金の交付
 報告
  @公益財団法人鉄鋼環境基金定款等
(5) 第122回通常理事会
 開催日 平成22年3月25日
 議 題
  @ 評議員の委嘱
   (辞任)平成22年3月31日付 大橋 秀之 大同特殊鋼株式会社技術部環境エネルギー室副主席部員
   (就任)平成22年4月1日付 野村 一朗 大同特殊鋼株式会社技術部環境エネルギー室

  A 平成22年度事業計画書
  B 平成22年度収支予算書
 
  C 公益財団法人鉄鋼環境基金新定款
  D 新内部規程
  E 最初の評議員の選任方法
 報告
  @ 第31回(2010年度)助成研究募集要綱

                

2.評議員会
 本年度は、3回開催し、事業報告、決算、事業計画、予算及び研究助成の決定などの重要事項を審議した。
(1) 第38回評議員会
 開催日 平成21年6月24日
 議 題
  @ 技術委員の委嘱
  A 平成21年度事業報告書
  B 平成21年度決算報告書
  C 特定公益増進法人であることの証明申請
  D 平成21年度寄付金の募集
  E 平成21年度大規模研究助成事業
  F 新公益法人制度への対応
(2) 第39回評議員会
 開催日 平成21年10月22日
 議 題
  @ 監事の選任
   (逝去)平成21年6月9日?   長澤 栄一郎 公認会計士
   (就任)平成21年10月22日付? 志村 晃司 公認会計士
  A 第29回(2008年度)研究助成金の交付
 報告

  @ 公益財団法人鉄鋼環境基金定款等
(3) 第40回評議員会
 開催日 平成22年3月17日
 議 題
 
 @ 平成22年度事業計画
  A 平成22年度収支予算

  B 公益財団法人鉄鋼環境基金新定款
  C 新内部規程
  D 最初の評議員の選任方法
 報告

  @ 第31回(2010年度)助成研究募集要綱

       

3.技術委員会
 本年度は、2回開催し、一般及び大規模研究助成金の申請案件審査と助成金交付対象研究選定等の研究助成に関する重要事項のほか、表彰制度についても審議した。
(1)第97回技術委員会
 開催日 平成21年7月13日
 議題
  @ 大規模研究助成事業
  A 表彰制度
  B 最近の鉄鋼業を取巻く環境問題の動向
  C 第30回(2009年度)助成研究の審査分担等
(2)第98回技術委員会
 開催日 平成21年10月6日
 議題
  @ 表彰制度

  A 第30回(2009年度)助成研究の選定

以 上

Copyright 2010 SEPT All rights reserved