助成研究一覧表(副産物)
|
|||||
年 |
研究者 | 研究テ−マ | |||
所属 | 区分 | 役職 | 氏名 | ||
2011 | 岡山大学 | 一般 | 教授 | 綾野 克紀 | 高炉スラグを活用した耐硫酸性コンクリートの製造技術に関する研究(継続) |
北海道大学 | 若手 | 助教 | 橋本 勝文 | 凍害環境下における高炉セメントコンクリートの塩分浸透性状 | |
東京工業大学 | 一般 | 教授 | 坂井 悦郎 | 転炉スラグを用いたセメント系材料の新しい合成法と既存技術の統合化(継続) | |
岡山大学 | 一般 | 教授 | 三宅 通博 | 鉄鋼スラグの結晶化過程を活用した新規水質浄化材料の先駆的開発 | |
秋田大学 | 一般 | 助教 | 和嶋 隆昌 | 鉄鋼スラグを用いた休廃止鉱山からの酸性鉱廃水抑制技術の開発 | |
名古屋工業大学 | 若手 | 助教 | 菊本 統 | 地盤材料としての合理的活用に向けた鉄鋼スラグの構成モデルの開発(継続) | |
京都大学 | 一般 | 教授 | 米田 稔 | 鉄鋼スラグ製品のリスク評価とリスク低減化手法の開発(継続) | |
北海道大学 | 一般 | 教授 | 佐藤 努 | 様々な利用環境における鉄鋼スラグの長期変質挙動予測モデルの開発(継続) | |
東京海洋大学 | 一般 | 教授 | 岡本 峰雄 | スラグ製着床具を用いた藻場再生技術の開発研究 | |
東京大学 | 一般 | 特任准教授 | 山本 光夫 | 鉄鋼スラグと腐植物質による藻場再生技術の効果継続性と環境影響評価(継続) | |
東京海洋大学 | 一般 | 准教授 | 高橋 美穂 | 鉄鋼スラグの海水中でのケイ素・鉄の化学種分析による環境への影響と資化性の検討(継続) | |
新潟薬科大学 | 若手 | 助教 | 井口 晃徳 | ファージディスプレイペプチド法を利用した特定微生物集積化による新規有用資源回収技術の開発 | |
名古屋大学 | 一般 | 教授 | 入谷 英司 | 可逆凝集を用いたステップ超高圧圧搾による鉄鋼スラッジの高速減量化技術の開発(継続) | |
2010 | 京都大学 | 一般 | 教授 | 米田 稔 | 鉄鋼スラグ製品のリスク評価とリスク低減化手法の開発 |
東北大学 | 一般 | 准教授 | 井上 亮 | 難溶性化合物の生成による二次精錬スラグおよび特殊鋼スラグの無害化(継続) | |
北海道大学 | 一般 | 准教授 | 佐藤 努 | 様々な利用環境における鉄鋼スラグの長期変質挙動予測モデルの開発 | |
岡山大学 | 一般 | 教授 | 綾野 克紀 | 高炉スラグを活用した耐硫酸性コンクリートの製造技術に関する研究 | |
東京工業大学 | 一般 | 教授 | 坂井 悦郎 | 転炉スラグを用いたセメント系材料の新しい合成法と既存技術の統合化 | |
神戸大学 | 一般 | 教授 | 澁谷 啓 | 鉄鋼スラグを用いた環境にやさしく地盤に強い盛土工の研究開発(継続) | |
名古屋工業大学 | 若手 | 助教 | 菊本 統 | 地盤材料としての合理的活用に向けた鉄鋼スラグの構成モデルの開発 | |
広島大学 | 一般 | 准教授 | 尾崎 則篤 | 生活排水に由来する溶存有機物の鉄への結合性が鉄の生物利用性に及ぼす影響 | |
東京海洋大学 | 一般 | 准教授 | 高橋 美穂 | 鉄鋼スラグの海水中でのケイ素・鉄の化学種分析による環境への影響と資化性の検討(継続) | |
東京大学 | 一般 | 特任准教授 | 山本 光夫 | 鉄鋼スラグと腐植物質による藻場再生技術の効果継続性と環境影響評価 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 北村 信也 | 鉄鋼スラグに含まれる有価金属の回収技術(継続) | |
東北大学 | 若手 | 助教 | 柏倉 俊介 | 石炭フライアッシュからのレアアースの回収プロセスの開発 | |
名古屋大学 | 一般 | 教授 | 入谷 英司 | 可逆凝集を用いたステップ超高圧圧搾による鉄鋼スラッジの高速減量化技術の開発(継続) | |
2009 | 東北大学 | 一般 | 准教授 | 井上 亮 | 難溶性化合物の生成による二次精錬スラグおよび特殊鋼スラグの無害化 |
北海道大学 | 一般 | 准教授 | 佐藤 努 | 鉄鋼スラグ路盤材における有害無機陰イオンの挙動と溶出抑制技術の開発(継続) | |
神戸大学 | 一般 | 教授 | 澁谷 啓 | 鉄鋼スラグを用いた環境にやさしく地盤に強い盛土工の研究開発 | |
京都大学 | 一般 | 教授 | 勝見 武 | 鉄鋼スラグの環境安全性の評価と、持続可能な土木資材利用の推進 | |
八戸工業大学 | 一般 | 准教授 | 阿波 稔 | コンクリート用ステンレススラグ骨材における化学物質の長期安定性と耐久性に関する研究 | |
九州大学 | 若手 | 助教 | 佐川 康貴 | 早期強度発現性を有する高炉スラグ微粉末混和コンクリート部材の塩分浸透抵抗性の評価 | |
名城大学 | 一般 | 教授 | 田村 廣人 | 鉄鋼スラグを利用した廃棄物処理による再生可能資源の創出とCO2削減に関する基盤研究 | |
九州大学 | 若手 | 助教 | 高橋 史武 | 生体的鉱物学的反応を利用した鉄鋼スラグの循環資源化 | |
徳島大学 | 一般 | 教授 | 杉山 茂 | 新規リン資源としての鉄鋼スラグからのリンの湿式溶出技術の開発 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 北村 信也 | 鉄鋼スラグに含まれる有価金属の回収技術(継続) | |
東京海洋大学 | 一般 | 准教授 | 高橋 美穂 | 鉄鋼スラグの海水中でのケイ素・鉄の化学種分析による環境への影響と資化性の検討 | |
工学院大学 | 若手 | 講師 | 酒井 裕司 | 鉄鋼スラグによる海の砂漠化地域の改良における影響評価(継続) | |
名古屋大学 | 一般 | 教授 | 入谷 英司 | 可逆凝集を用いたステップ超高圧圧搾による鉄鋼スラッジの高速減量化技術の開発 | |
関西大学 | 一般 | 准教授 | 鶴田 浩章 | 耐火レンガ廃材を細骨材として使用したコンクリートの諸性状 | |
2008 | 東北大学 | 一般 | 教授 | 鈴木 茂 | 鉄鋼スラグ中のクロムの状態分析および固定化技術の検討 |
東北大学 | 一般 | 准教授 | 井上 亮 | 難溶性化合物の生成による製鋼スラグの無害化(継続) | |
名古屋大学 | 一般 | 教授 | 松田 仁樹 | 鉄鋼スラグ類の還元溶融過程における重金属揮発特性とスラグ組成−共存成分の影響(継続) | |
北海道大学 | 一般 | 准教授 | 佐藤 努 | 鉄鋼スラグ路盤材における有害無機陰イオンの挙動と溶出抑制技術の開発 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 北村 信也 | 鉄鋼スラグに含まれる有価金属の回収技術 | |
工学院大学 | 若手 | 講師 | 酒井 裕司 | 鉄鋼スラグによる海の砂漠化地域の改良における影響評価 | |
東京海洋大学 | 一般 | 准教授 | 岡本 峰雄 | 鉄鋼スラグを用いたサンゴ礁再生のための海域事前評価装置の開発(継続) | |
2007 | 東北大学 | 一般 | 准教授 | 井上 亮 | 難溶性化合物の生成による溶銑予備処理スラグの無害化 |
大阪大学 | 一般 | 教授 | 田中 敏宏 | ステンレススラグ中の重金属長期安定性試験方法の構築 | |
秋田大学 | 若手 | 助教 | 和嶋 隆昌 | 鉄鋼スラグを原料とした高温排ガス浄化剤の開発 | |
東京工業大学 | 一般 | 准教授 | 坂井 悦郎 | 蒸気養生コンクリート製品用高炉セメントの材料設計(継続) | |
岡山大学 | 一般 | 准教授 | 綾野 克紀 | 鉄鋼スラグ水和固化体の高性能化に関する研究(継続) | |
大阪府立大学 | 一般 | 教授 | 北宅 善昭 | 鉄鋼スラグ由来の資材を用いたサツマイモ簡易養液栽培技術の開発およびその屋上・壁面緑化への展開 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 北村 信也 | 鉄鋼スラグの凝固組織制御によるバイオ資源の創製(継続) | |
東京海洋大学 | 一般 | 准教授 | 岡本 峰雄 | 鉄鋼スラグを用いたサンゴ礁再生のための海域事前評価装置の開発(継続) | |
名古屋大学 | 一般 | 教授 | 松田 仁樹 | 鉄鋼スラグ類の還元溶融過程における重金属揮発特性とスラグ組成−共存成分の影響 | |
2006 | 東京工業大学 | 一般 | 助教授 | 坂井 悦郎 | 蒸気養生コンクリート製品用高炉セメントの材料設計 |
岡山大学 | 一般 | 助教授 | 綾野 克紀 | 鉄鋼スラグ水和固化体の高性能化に関する研究 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 北村 信也 | 鉄鋼スラグの凝固組織制御によるバイオ資源の創製 | |
東京海洋大学 | 一般 | 助教授 | 岡本 峰雄 | 鉄鋼スラグを用いたサンゴ礁再生のための海域事前評価装置の開発 | |
金沢大学 | 一般 | 助教授 | 長谷川 浩 | 製鋼スラグから溶出する鉄の形態別分析とbioavailabilityに関する研究(継続) | |
2005 | 東京工業大学 | 一般 | 助教授 | 坂井 悦郎 | 高炉スラグを利用した次世代汎用セメントの材料設計(継続) |
東京農工大学 | 一般 | 教授 | 細見 正明 | メカノケミカル処理による高炉スラグと焼却飛灰からの高性能セメントの製造(継続) | |
東北大学 | 若手 | 助手 | 村上 太一 | 高炉スラグを原料とした高性能A型ゼオライト合成のためのライム溶出プロセスの研究 | |
金沢大学 | 一般 | 助教授 | 佐藤 努 | 鉄鋼スラグを用いた陰イオン吸着材の合成とその吸着特性(継続) | |
金沢大学 | 一般 | 助教授 | 長谷川 浩 | 製鋼スラグから溶出する鉄の形態別分析と bioavailabilityに関する研究(継続) | |
早稲田大学 | 一般 | 教授 | 平沢 泉 | 鉄鋼廃棄物からの還元晶析法による金属の回収に関する研究(継続) | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 我妻 和明 | 鉄鋼スクラップ素材の高度循環利用のための新しい高速定量分析法の開発(継続) | |
東北大学 | 若手 | 助手 | 林 直人 | 有機系廃棄物を利用する部分還元および炭素含有塊成原料製造プロセスの開発 | |
2004 | 東京工業大学 | 一般 | 助教授 | 坂井 悦郎 | 高炉スラグを利用した次世代汎用セメントの材料設計 |
阿南工業高等専門学校 | 一般 | 教授 | 天羽 和夫 | 産業副産物のみからなるポーラスコンクリートの開発と適用に関する研究 | |
東京農工大学 | 一般 | 教授 | 細見 正明 | メカノケミカル処理による高炉スラグと焼却飛灰からの高性能セメントの製造 | |
金沢大学 | 一般 | 助教授 | 佐藤 努 | 鉄鋼スラグを用いた陰イオン吸着材の合成とその吸着特性 | |
広島大学 | 一般 | 助教授 | 川西 澄 | 高炉水砕スラグを用いた干潟造成のための波と流れによるスラグ移動特性の評価 | |
金沢大学 | 一般 | 助教授 | 長谷川 浩 | 製鋼スラグから溶出する鉄の形態別分析とbioavailabilityに関する研究 | |
早稲田大学 | 一般 | 教授 | 平沢 泉 | 鉄鋼廃棄物からの還元晶析法による金属の回収に関する研究 | |
名古屋大学 | 一般 | 教授 | 松田 仁樹 | 石膏廃材の還元熱分解による高活性CaO資源回生(継続) | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 我妻 和明 | 鉄鋼スクラップ素材の高度循環利用のための新しい迅速分析法の開発 | |
2003 | 北海道大学 | 若手 | 助手 | 出雲 健司 | 高炉スラグで置換したコンクリ−トの収縮によるひび割れメカニズム(継続) |
東京工業大学 | 一般 | 助教授 | 坂井 悦郎 | 高炉徐冷スラグを用いた低環境負荷型高性能セメントの材料設計(継続) | |
熊本大学 | 若手 | 助手 | 林 泰弘 | 還元スラグによる六価クロム等微量成分の不溶化に関する研究 | |
阿南工業高等専門学校 | 一般 | 教授 | 西岡 守 | 高炉スラグの使用による健康木質ボ−ドの製造技術開発 | |
東京工業大学 | 一般 | 教授 | 岡田 哲男 | 音を用いる高密度粒子分離法の開発(継続) | |
名古屋大学 | 一般 | 教授 | 松田 仁樹 | 石膏廃材の還元熱分解による高活性CaO資源回生 | |
大阪府立大学 | 一般 | 教授 | 前田 泰昭 | 廃食用油の循環利用による低公害バイオジ−ゼル燃料の製造と、それによるCO2排出削減および環境改善への寄与に関する研究(継続) | |
2002 | 北海道大学 | 若手 | 助手 | 出雲 健司 | 高炉スラグで置換したコンクリートの収縮によるひび割れメカニズム |
東京工業大学 | 一般 | 助教授 | 坂井 悦郎 | 高炉徐冷スラグを用いた低環境負荷型高性能セメントの材料設計 | |
山口大学 | 一般 | 教授 | 松田 博 | 高炉水砕スラグの地盤改良材としての利用技術開発(継続) | |
東北大学 | 若手 | 助手 | 三木 貴博 | 海水への鉄鋼スラグ成分溶出メカニズムの解明(継続) | |
東北大 | 一般 | 教授 | 溝口 庄三 | 鉄スクラップ起因のトランプエレメントの無害化と有効活用(継続) | |
東京工業大学 | 一般 | 教授 | 岡田 哲男 | 音を用いる高密度粒子分離法の開発 | |
大阪府立大学 | 一般 | 教授 | 前田 泰昭 | 廃食用油の循環利用による低公害バイオジーゼル燃料の製造と、それによるCO2排出削減および環境改善への寄与に関する研究 | |
2001 | 大阪府立大学 | 一般 | 助教授 | 秋山 友宏 | 高密度に遠心力を利用するスラグ乾式微粒化装置の開発 |
東北大学 | 若手 | 助手 | 三木 貴博 | 海水への鉄鋼スラグ成分溶出メカニズムの解明 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 溝口 庄三 | 鉄スクラップ起因のトランプエレメントの無害化と有効活用 | |
日本大学 | 一般 | 教授 | 露木 尚光 | 製鋼スラグを用いた炭酸化抑制材料の開発に関する研究(継続) | |
山口大学 | 一般 | 教授 | 松田 博 | 高炉水砕スラグの地盤改良材としての利用技術開発 | |
2000 | 九州工業大学 | 一般 | 助教授 | 野口 文男 | 精錬スラグの粉化防止機構に関する研究(継続) |
九州大学 | 一般 | 教授 | 楠田 哲也 | 転炉スラグを浄化促進担体とした水域の生態系修復技術の開発(継続) | |
京都大学 | 一般 | 助手 | 越川 博元 | 製鋼スラグなど副産物の再利用に伴う環境影響の評価方法と再利用基準に関する研究(継続) | |
千葉工業大学 | 一般 | 教授 | 雀部 実 | 製鋼スラグを有効利用するための基礎研究(継続) | |
東京農業大学 | 一般 | 教授 | 後藤 逸男 | 製鋼スラグ中のホウ素とフッ素の土壌中での挙動(継続) | |
名古屋工業大学 | 一般 | 助教授 | 西川 直宏 | 超臨界二酸化炭素流体を用いた無膨張性製鋼スラグ骨材の作製に関する研究 | |
日本大学 | 一般 | 教授 | 露木 尚光 | 製鋼スラグを用いた炭酸化抑制材料の開発に関する研究 | |
広島大学 | 一般 | 教授 | 迫原 修治 | 熱応答性高分子の親・疎水転位を利用したスラッジの新規な圧密法の開発 | |
1999 | 大阪府立大学 | 一般 | 教授 | 宮武 和孝 | 溶融スラグの高機能化その新規利用開発 |
岡山セラミックス技術振興財団 | 一般 | 鉄鋼製造プロセス廃棄物の六価クロム無害化処理技術の開発 | |||
香川大学 | 一般 | 助教授 | 吉田 秀典 | 廃棄物の高温溶融処理より生ずる溶融スラグの再資源化に関する研究 | |
九州工業大学 | 一般 | 助教授 | 野口 文男 | 精錬スラグの粉化防止機構に関する研究 | |
九州大学 | 一般 | 教授 | 楠田 哲也 | 転炉スラグを浄化促進担体とした水域の生態系修復技術の開発 | |
京都大学 | 一般 | 助手 | 越川 博元 | 製鋼スラグなど副産物の再利用に伴う環境影響の評価と再利用基準に関する研究 | |
千葉工業大学 | 一般 | 教授 | 雀部 実 | 製鋼スラグを有効利用するための基礎研究(継続) | |
東京大学 | 一般 | 教授 | 前田 正史 | ふっ化物酸化物系スラグの再利用と安定化処理の為の熱力学的調査 | |
東京農業大学 | 一般 | 教授 | 後藤 逸男 | 製鋼スラグ中のホウ素とフッ素の土壌中の挙動 | |
名古屋大学 | 一般 | 助教授 | 入谷 英司 | 可逆凝縮を利用したスラッジの高速脱水法の開発(継続) | |
新潟大学 | 一般 | 教授 | 長瀧 重義 | 電気炉酸化スラグと低品質骨材を用いたコンクリ−トの諸特性(継続) | |
1998 | 九州大学 | 一般 | 教授 | 楠田 哲也 | 転炉スラグを用いた自然界適応型浄化促進担体の開発(継続) |
千葉工業大学 | 一般 | 教授 | 雀部 実 | 製鋼スラグを有効利用するための基礎研究 | |
千葉大学 | 一般 | 教授 | 犬伏 和之 | 含鉄資材の施用による水田からのメタン放出抑制(継続) | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 水渡 英明 | 製鋼スラグからのフッ素溶出抑制に関する研究 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 八木 順一郎 | ケミカル急冷スラグプロセスの開発(継続) | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 須山 亨三 | 有価金属の分離回収を目指したバイオプロセッシングの開発(継続) | |
名古屋大学 | 一般 | 助教授 | 入谷 英司 | 可逆凝縮を利用したスラッジの高速脱水法の開発(継続) | |
新潟大学 | 一般 | 教授 | 長瀧 重義 | 電気炉酸化スラグと低品質骨材を用いたコンクリ−トの諸特性 | |
日本大学 | 一般 | 教授 | 露木 尚光 | 転炉スラグの高付加価値化-特に建設材料への適用に関する研究−(継続) | |
明治大学 | 一般 | 教授 | 石井 幹太 | 銑鉄および冷延両プロセス排水中のスラッジの融合化に成る高付加価値無機機能性材料の創製 | |
山口大学 | 一般 | 教授 | 後藤 誠史 | 製鋼スラグからの高Ph溶出機構の解明(継続) | |
山口大学 | 一般 | 教授 | 松田 博 | 地域性を考慮した水砕スラグと粘土地盤の相互作用に関する基礎的研究(継続) | |
1997 | 愛知工業大学 | 一般 | 教授 | 森野 奎二 | 電気炉酸化スラグのコンクリ−ト用骨材への利用に関する研究(継続) |
大阪市立環境科学研究所 | 一般 | 研究主幹 | 福永 勲 | 鉄鋼スラグの有効利用による廃棄物埋立処分場浸出余水の処理(継続) | |
九州工業大学 | 一般 | 教授 | 中村 崇 | 製鋼ダストの製鉄所オンサイト処理技術の開発(継続) | |
九州大学 | 一般 | 教授 | 楠田 哲也 | 転炉スラグを用いた自然界適応型りん固定・脱窒促進担体の開発 | |
千葉大学 | 一般 | 教授 | 犬伏 和之 | 含鉄資材の施用による水田からのメタン放出抑制 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 八木 順一郎 | ケミカル急冷スラグプロセスの開発 | |
東北大学 | 一般 | 教授 | 須山 亨三 | 有価金属の分離回収を目指したバイオプロセッシングの開発 | |
名古屋大学 | 一般 | 助教授 | 入谷 英司 | 可逆凝集を利用したスラッジの高速脱水法の開発 | |
日本大学 | 一般 | 教授 | 露木 尚光 | 転炉スラグの高付加価値化−特に建設材料への適用(継続) | |
山口大学 | 一般 | 教授 | 後藤 誠史 | 鉄鋼スラグからの高pH水溶出機構の解明 | |
山口大学 | 一般 | 教授 | 松田 博 | 地域性を考慮した水砕スラグと粘土地盤の相互作用に関する研究 |